※ 第1土曜日は午後も診療しております。
※ 第1土曜日の午前・午後が矯正診療日となります。

LOADING...

高松歯科・矯正歯科の医院理念

高松歯科・矯正歯科

当院は通院される患者様に安心な治療を提供できるよう努めており、虫歯や歯周病の重症化を予防すべく厚生労働省よりかかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の認可をいただいています。また、小さなお子様からご高齢の方まで幅広く対応できるようベビーカーや車椅子でのご来院も可能です。お気軽にご相談ください。

診療時間アクセス

高松歯科・矯正歯科では、矯正治療及び義歯治療の専門をはじめ残っている歯を保存することを念頭に幅広い知識と豊富な経験で、患者様ひとりひとりに寄り添った治療を行っています。

〒721-0915 福山市伊勢丘5-1-20

※ 第1土曜日は午後も診療しております。
※ 第1土曜日の午前・午後が矯正診療日となります。

重要なお知らせ

「令和5年 G.W休診のお知らせ」の画像
2023年04月04日 18:00
G.W休診のお知らせ 当院は下記の日程でG.W中休診とさせていただきます ご不便お掛けするかと思いますが、宜しく御願い致します 令和5年 4月29日(土)〜5月5日(金) 連休前のご予約はお早めに御願い致します
「歯科助手募集のお知らせ」の画像
2022年12月09日 09:12
こんにちは 高松歯科・矯正歯科では現在多くの患者様にご来院いただいており、少しでも歯科治療を円滑に進めていくべく歯科助手の方を募集しています! 一緒に地域の歯科医療に貢献していきましょう!未経験・ブランクありでも全然大丈夫です ご興味のある方は下記のサイトもしくはお電話にてお問い合わせください https://job-medley.com/facility/367643/ 今後とも高松歯科・矯正歯科を宜しくお願い致します  
「年末年始休診のお知らせ」の画像
2022年12月02日 12:49
こんにちは 急に寒くなり冬らしくなりましたね!ワールドカップも日本勝利で元気をもらえたので年末まで頑張れそうです! 今年もあと残り少し・・・段々と新生活様式にも慣れてきて気が抜けてしまうことがあるかも知れませんが、 コロナとインフルエンザの感染対策は忘れずに健康で年末年始を迎えましょう! 福山市伊勢丘の高松歯科・矯正歯科 年末年始休診のお知らせです ・令和4年12月30日(金)〜令和5年1月4日(水) 上記日程で休診とさせていただきます 休診前の29日(木)、休診後の4日(木)は両日午前診療のみとなっております 年末年始はお餅で詰め物が取れたり、急な痛みがでてしまう方が多く予約が混み合います そうならないよう年越しの前に余裕を持って検診の受診をお願い致します  

お知らせ

「高松歯科・矯正歯科令和5年6月の矯正日のお知らせ」の画像
2023年05月09日 15:21
こんにちは! G.Wはリフレッシュできましたか? ついにコロナが5類感染症へと移行し、以前の生活が戻ってきている感覚がありますね 季節も暖かくなってきています 変わらず体調には注意していきましょう 福山市伊勢丘の高松歯科・矯正歯科 6月の矯正診療日のお知らせです ・矯正診療日 令和5年6月3日(土・終日) 当院では毎月矯正無料カウンセリングを行なっています 見た目が気になる、噛み合わせが気になる、矯正した方がいいのかな、そもそも矯正治療って何?などなんでもご相談していただける時間を設けております ご希望の方は気兼ねなくご相談ください! 歯科治療・矯正治療でお悩みの方はお気軽にご連絡くださいね  
「高松歯科・矯正歯科令和5年5月の矯正日のお知らせ」の画像
2023年04月03日 08:56
こんにちは ついに新年度ですね 新しい場所、環境な様々な生活の変化があリ期待や不安などあるのではないでしょうか 高松歯科・矯正歯科は新年度からスタッフ一同日々精進し、益々地域の歯科医療に貢献して参りたいと思います宜しく御願い致します 福山市伊勢丘の高松歯科・矯正歯科 5月の矯正診療日のお知らせです ・矯正診療日 令和5年5月6日(土・終日) 当院では毎月矯正無料カウンセリングを行なっています 見た目が気になる、噛み合わせが気になる、矯正した方がいいのかな、そもそも矯正治療って何?などなんでもご相談していただける時間を設けております ご希望の方は気兼ねなくご相談ください! 歯科治療・矯正治療でお悩みの方はお気軽にご連絡くださいね  
「子供の指しゃぶり」の画像
2023年03月24日 11:50
こんにちは! 最近お子様の指しゃぶりについてのご相談が増えています 今日は少し指しゃぶりについて書いていこうと思います 基本的に指しゃぶりは成長につれて自然になくなっていきますが、なかなか指しゃぶりをやめないお子様もいらっしゃいます 様々な意見もありますが2歳半〜3歳までに辞めることができればいいとされています 3歳を超えても指しゃぶりをやめずにそのままにしておくと以下のような影響がでてくる可能性があります ・出っ歯になりやすい ・お口がポカーンと開きやすい(開口) ・上下の前歯が噛まなくなる ・顔立ち、発音に影響 ・歯並びが狭くなる(狭窄歯列) 上記のような症例には矯正治療が必要な場合もあります 指しゃぶりを防ぐには ・爪に指しゃぶり防止のマニキュアを塗る ・手持ち無沙汰の時間を減らし、おもちゃなどでお子様の意識を逸らす ・おしゃぶりやストローなどの吸う動作を伴うグッズを控える などがあります 長丁場になりますが頑張ってお子様と指しゃぶりをなくしていきましょう! 気になる事がありましたら高松歯科・矯正歯科へお気軽にご相談ください